舞台第2部 『英雄』(創作物語)

舞台設定:

ある架空の国の架空の上空で、架空の航空機との音信が途絶えた。



あらすじ:

どうしたものか! 確かに、レーダーには映っている。だがしかし、航空機は通常の進路から逸れて、首都に向かいだした。

軍は、不測の事態に備え、戦闘機をスクランブル発進させると同時に、大統領に連絡。撃墜するかどうかの指示を仰いだ。7分後、副大統領令が出た。そしてそれは「首都圏に被害が出る蓋然性が高まれば、被害防止のために必要最小限度の措置をせよ」というものであった。

軍の司令官は、首都圏に近づいた航空機からの安全確保を戦闘機に命令するよう、通信係に指示をした。その18秒後に、航空機は首都空港の滑走路に勝手に緊急着陸し、乗員乗客273名は全員が無事であった。

計器が故障し、通信機器も故障していたにも関わらず、冷静に乗員乗客を激励し、全員を無傷で地上に戻したこの出来事を、人々は奇跡と称賛し、航空機のパイロットは国民的英雄となった。


それから3年が経った。航空機のパイロットであったパイロンは、野党から大統領選挙に立候補し当選した。

そして3年前の出来事が明るみに出た。


(全部、架空の出来事です)




あなたは、この登場人物のうちの誰かにジャンクションすることができる。
何か言いたいことがあれば、代弁してあげてください。

登場人物(すべて架空)

パイロン現大統領(元パイロット)

サリバン裁判長

ハリス特別捜査官

フォーマー氏(前大統領)
背信行為の疑い

ヴァイス氏(前副大統領)
越権行為および職権乱用の疑い

コマンダー氏(前軍司令官)
文民殺害命令を下した疑い





※以下の内容は、すべて架空のお話であり、登場人物など固有名詞も全て架空のものです。


ある日の「今日の論説コーナー」

現在、コマンダー被告(前軍司令官)は、文民殺害命令を下した疑いで軍事裁判にかけられている。このコマンダー被告の行動の是非について、新聞の論説コーナーに、二名の識者より、オピニオンを寄せていただきました。

ノートン弁護士 「正義に欠けるが、なお考慮されるべきことも」

コマンダーさんのご命令は
大勢の乗客の命をあやめてしまうものですので
客観的な正義に欠けていると思うのですが、
最悪のケースのことも考えながら緊急な対応が必要だったことは考慮されるべきと思いました。


ハーグ教授 「正当化は困難、しかし議論が必要」

コマンダー氏の指示は、十分な手続き的熟慮を欠く上、本来は安全保障上の目的で、最大限の尊重を示すべき人命を手段として見做すなど、内容の正当性にも問題があり、正当化することは困難である。
しかし、緊急の対応を迫られる条件下であったことや、最悪の事態の被害を考えると、安易に罪に問えるかは疑義が残る。寧ろ、本件を今後の議論の踏み台にしていく必要があるだろう。


その3日後の「今日の論説コーナー」


コマンダー被告 「シビリアンコントロールとは、何なのか」

まず、初めに私の命令が、大勢の乗客の生命を奪う内容のものであったこと、これは、謝罪しても謝罪しきれません。
しかしながら、私の命令は、「被害防止のために必要最小限度の措置をせよ」という副大統領令の遂行のために行われたものです。
この必要最小限度の措置という用語における措置は、軍事上の措置を指します。
シビリアンコントロールと法の支配の行われている我が国において、この副大統領令に背くことは、同時に二つの致命的な問題を引き起こします。一つは、文民たる副大統領の命令に軍人が従わないという問題。もう一つは、いやしくも公務員が法令に定められている指揮命令系統に従わないことそれ自体の問題です。
私は、軍人です。副大統領令は、文民の命令であり、上官の命令でもあるのです。シビリアンコントロールに忠実であることにより、私は人々の敵として、今、この被告人席に座っています。シビリアンコントロールとは、いったい何なのでしょう。
ここで、どのような組織(指揮命令系統)と、作用(手続)が、望ましいか。この問題には、私は軍人であるので、意見はあえて述べません。国民と議会の皆さんが決定することです。私たちは、それに従うのみです。